大分県で矯正歯科医院選びで悩んでる方へ最新の情報を配信しています。
矯正歯科の通院頻度

矯正歯科治療の通院頻度は?

矯正歯科治療は、悪い歯並びや噛み合わせを矯正装置によって正しい位置に整えることができる治療法ですが、治療の際にどのくらいの頻度で通院すれば良いのか疑問に思っている方も多いかと思います。大人の矯正治療では、仕事の都合に合わせて通院ができるかどうか、子供や学生の方は、学校や授業を休まずに通院できるのかなどの不安もあると思います。矯正歯科治療は矯正方法や治療内容も様々であるため、患者さんの症状や口腔内や顎の状態によって、治療期間も異なりますし、通院の頻度も異なるのです。

矯正歯科治療の通院頻度は?

矯正治療方法

矯正歯科治療の通院頻度は、矯正治療の内容によって異なります。装置を歯に装着し始めた頃は慣れていないため、通常よりも早めに通院することも多いのですが、装置が慣れ、さらにトラブルもなく安定した矯正治療をおこなっている場合の通院頻度の目安は、ブラケット矯正(唇側矯正・舌側矯正)の場合は、1ヶ月に1回程度の通院が必要です。通院の際には、治療経過の確認と矯正装置の調整や、歯のクリーニングなどをおこないます。

マウスピース矯正治療のインビザラインの場合は、1ヶ月〜2ヶ月に1度の通院が必要になります。ブラケット矯正治療のように、矯正装置の調整ごとに通院する必要がなく、2週間ごとに新しいマウスピースに交換する際も、患者さんご自身での交換が可能ですので、ブラケット矯正治療よりも通院頻度は少ないです。ただしインビザライン以外のアソアライナーなどの他のマウスピース矯正治療の場合、新しいマウスピースに交換するために歯科医院で動いた歯の歯形取りの必要があるため、個人差もありますが1週間〜2週間ごとの通院が必要になります。

ブラケット矯正治療や、マウスピース矯正治療の通院は、もしも出張や子供のテストなどの忙しい時期などに来院が重なってしまった場合、別の日にずらすこともできますので、その際は遠慮せずに大分県のかかりつけの歯科医院で相談するようにしましょう。

子供の矯正治療

子供の矯正治療では、治療を一旦休止して、顎の骨などの成長の経過観察をおこなう場合があります。その場合、通院頻度は数ヶ月に1回程度になり、虫歯のチェックなども一緒におこないます。さらに子供の場合、乳歯の生えかわりの時期は矯正装置が合いにくくなったり、痛みが出やすくなる場合があるため、永久歯への生え変わりが頻繁な時期は、月に1回程度の通院が必要になる場合もあります。

保定期間中

矯正歯科治療は、症状や歯の動き方などは個人差によって異なりますが、通常は1年半~2年くらいが一般的な治療期間といわれています。しかし矯正装置を装着しての治療期間が終わっても治療が完全に終わったというわけではないのです。矯正治療により動いた歯が、元の位置に戻ろうとする「後戻り」を起こしてしまいます。そのため歯の状態を安定させ、後戻りを防ぐための「保定期間」が必要になります。保定期間は矯正治療期間と同じといわれていますが、個人差もあります。しかし1年半〜2年くらいの同様の期間をみておいたほうが良いでしょう。矯正治療後は保定期間に入りますが、保定期間中にも通院が必要で、およそ3ヶ月から6ヶ月に1度の通院になるため、矯正治療中ほどの通院頻度ではありません。しかし定期的に通院し、経過観測をおこなうことが、きれいな歯並びを保つことに繋がるのです。

矯正歯科治療で注意すること

装着時間や期間を守ること

マウスピース矯正歯科の中でも、近年多くの方が治療を受けているインビザラインですが、メリットとして治療を始める段階でおこなった一度の歯型取りで、治療終了までの全てのマウスピースを作製することができます。クリンチェック(歯の動いていく過程をデジタルシミュレーションできるソフト)によって3Dで取り込んだ歯型のデータや、治療計画などに基づいて治療シミュレーションをおこない、これを基にマウスピースを作製するのです。そのため患者さんの毎回歯形取りをおこなう不快感もなくなり、さらに通院の頻度も減るのですが、マウスピースはご自身で取り外しが可能であることから、装着時間をしっかりと守らないと、きちんと歯が動いてくれません。外している時間が長かったり、気分によってつけたりつけなかったりを繰り返していると、当初の計画通りに歯が動かないばかりか、最悪な場合マウスピースが歯に入らなくなってしまい、治療が失敗してしまうこともあるのです。その場合また最初からの治療になり、費用や時間がさらにかかってしまうため、通院期間や通院頻度も計画通りにいかなくなりますので、注意しましょう。

矯正治療中の虫歯

矯正治療中に虫歯になってしまうことがあります。ブラケット矯正治療の場合、装置が邪魔で歯が磨きにくかったり、器具の隙間に食べ物が挟まってしまうため、食べカスなどの汚れが溜まりやすくなってしまいます。そのため虫歯のリスクが高くなってしまうのです。もしも治療中に虫歯になってしまった場合、虫歯の進行状況によっては一旦矯正治療を中断して装置を外さないといけない場合もあります。この場合、虫歯治療のための通院が必要になるため、通院頻度が多くなってしまいます。

矯正歯科の通院頻度
最新情報をチェックしよう!
>大分の矯正歯科情報

大分の矯正歯科情報

大分県で矯正歯科治療を失敗しないために、歯列矯正・インビザラインの情報を配信しています。マウスピース矯正や目立たない矯正(裏側・舌側・リンガル)の情報を中心に一般歯科、口腔疾患などの情報も多数掲載。

※掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます

CTR IMG