大分県で矯正歯科医院選びで悩んでる方へ最新の情報を配信しています。
指しゃぶり

子供の指しゃぶり等の口腔習癖

口腔習癖とは、口から喉までの部分に対して、無意識に繰り返しおこなっている癖のことをいいます。口腔習癖の中には、歯並びや噛み合わせなどに悪影響を与えてしまう場合があり、繰り返すことでますます症状を悪くしてしまいます。

子供の口腔習癖

指しゃぶり

指しゃぶりは、乳幼児が成長過程においてよくおこなう行為ですので、3歳くらいまでの間で一時的に指しゃぶりをするのは、ごく自然な事と考えられます。通常4歳〜5歳頃には、指しゃぶりはほとんどしなくなりますが、それ以降も指しゃぶりの癖が治らない場合があります。指しゃぶりの癖は、前歯を指で押してしまうため、出っ歯や受け口、開咬などの不正咬合(悪い歯並び)になってしまったり、噛み合わせにも悪影響を及ぼしてしまいます。そのため、特定の発音などがしづらくなり言葉が不明瞭だったり、舌足らずな喋り方になってしまいます。また、食事の仕方や飲み込み方にも悪影響を及ぼしてしまいます。さらに口元が突出したり、顎の発育にも影響してしまいます。しかし、小児科では、幼児期の指しゃぶりには、不安や緊張を解消するためにおこなっているという考え方もあり、歯科医の了見ほど歯並びや噛み合わせへの問題を重視していない場合もあります。他にも指しゃぶりの癖をやめることができない背景には、家庭環境の問題や、生活環境が影響しており、心理面から問題行動の一つとして対応すべきという考え方もあります。

舌癖

舌癖とは、無意識時に口を開けたままで、上下の歯の間に舌が飛び出していたり、食べ物を飲み込む際に舌を突き出したり、前歯に舌を押しつけているような状態の癖をいいます。舌癖も歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼしてしまいます。舌癖の原因として、指しゃぶりの癖が治らない場合や、慢性の鼻炎などで鼻呼吸することができず、口呼吸になってしまっている場合や、乳歯が早く抜けてしまったり、永久歯への歯の生え変わりが遅いため、歯がない状態が長く続いてしまった場合や、舌小帯が短いなどが挙げられます。

吸唇癖

唇を噛んだり、吸ったりする癖のことを吸唇癖といい、上唇よりも下唇を噛む癖の方が比較的多く見られます。上唇を噛む癖がある場合、上の前歯が後ろに傾いてしまい、下の前歯が前に傾くため、噛み合わせが反対になる反対咬合、いわゆる受け口になってしまうことがあります。逆に下唇を噛む癖は、前歯が前に傾いた、いわゆる出っ歯になってしまうことがあります。

口呼吸

口呼吸の癖があると、口を開けっ放しにした状態が続いてしまうため、常に下顎と舌の位置が下がっている状態になります。そのため、口周りの筋力や、顎の成長、発育に悪影響を与えてしまい、不正咬合や噛み合わせが悪くなります。また、口呼吸によって口腔内が乾燥してしまうため、唾液の分泌量が減ってしまい、細菌が繁殖しやすくなるので、虫歯や歯周病になるリスクが高くなってしまうだけでなく、口から細菌やウイルスが入りやすいために風邪などの原因にもなります。さらに、慢性的に鼻が詰まるアデノイドなどが口呼吸の原因となっていることもあるため、その場合は耳鼻咽喉科での治療が必要になります。

歯ぎしりや食いしばり

就寝時に歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合、奥歯が削れてしまったり、歯が歯茎の方に押し込まれてしまうため、噛み合わせのバランスが崩れてしまいます。そのため、前歯の噛み合わせが深い、過蓋咬合や出っ歯になりやすくなってしまいます。

子供の口腔習癖の治療法

口腔筋機能療法(MFT)

口腔筋機能療法(Oral Myofunctional Therapy)とは、指しゃぶりなどが原因で舌を前に出す癖や、口呼吸によって弛んだ口周りの筋力を、調和の取れた状態に改善する療法です。咀嚼や嚥下、舌の位置や、唇の位置、呼吸などの口腔機能の改善を目的として、舌や口腔顔面筋などを訓練することで筋肉の協調をおこないます。それにより、口腔機能を正常に育てる、動かす、回復するといった生活の質(QOL)の改善や、日常生活活動の向上(ADL)にも繋がります。

マウスピースによる矯正治療(筋機能矯正装置)

歯の生え変わる時期を利用して、矯正をする治療法です。適応範囲が広いため、様々な症例に対しても応用が可能となります。さらにマウスピースは取り外しが可能なので、学校などにしていく必要もなく、固定式の装置に比べて負担がかかりにくいです。装置は、日中30分~1時間と就寝時に装着します。マウスピースの矯正によって、鼻呼吸や、正常な飲み込みができるようになり、舌の位置や機能も正常になります。口呼吸があったり、飲み込み方や、舌などに異常があれば、生え変わりの時期の歯並びに悪影響を及ぼすため、この時期に矯正治療をおこなうことはとても重要です。

床矯正

床矯正とは、発育途中にある子供の顎の骨を正常に発育させる手助けをし、舌癖などの悪習癖を治しながら、歯を抜かずに正しく顎を広げていくことで、自然できれいな歯並びにする矯正治療法です。歯並びに必要な正しい大きさに顎を広げることができれば、抜歯をせずに矯正ができます。しかし、床矯正は補助的な矯正治療となることが多いため、床矯正のみで治療するというよりは、通常の矯正治療と併用して治療をすることが多いです。

 

子供の口腔習癖の治療をおこなう際は、大分県の歯科医師の説明を受けた上での治療をうけることお勧めいたします。

指しゃぶり
最新情報をチェックしよう!
>大分の矯正歯科情報

大分の矯正歯科情報

大分県で矯正歯科治療を失敗しないために、歯列矯正・インビザラインの情報を配信しています。マウスピース矯正や目立たない矯正(裏側・舌側・リンガル)の情報を中心に一般歯科、口腔疾患などの情報も多数掲載。

※掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます

CTR IMG