大分県で矯正歯科医院選びで悩んでる方へ最新の情報を配信しています。
しゃくれ

しゃくれ・下の歯が出ている下顎前突とは

下顎前突とは、下顎が上顎より前に出すぎてしまっている状態、もしくは、本来は上の前歯が下の前歯より前にあるのですが、下の前歯が上の前歯より前に出てしまっている状態のことで、いわゆる「受け口」と呼ばれる不正咬合(悪い歯並び)のことをいいます。噛み合わせが逆なことから「反対咬合」ともいいます。

下顎前突の原因

遺伝によるもの

生まれつき上顎の骨が大きい場合や、下顎の骨が小さい場合などの骨格性の遺伝によって下顎前突になる場合があります。さらに両親のどちらかが下顎前突の場合、生まれてくる子供にも遺伝しやすくなります。

幼少期の癖

指しゃぶりの癖や、無意識に下の顎を前に突き出す癖なども、下顎前突になる原因といわれています。さらに、口呼吸の癖がある場合は、舌の位置が不安定になってしまい下顎の内側に張り付いてしまうため、舌で下の前歯の裏側を押すような癖がついてしまい、下顎前突になってしまう場合があります。通常、舌の位置は上顎の口蓋(口の中の上側の部分)に接触しており、この時に舌と頬の力がうまくバランスを保つことで、上顎の歯の並ぶ形と大きさが保たれます。しかし慢性的な鼻づまりなどで、口呼吸をずっとしていることが、下顎前突になってしまう原因になるのです。さらに、頬杖をする癖なども下顎前突になる原因といわれています。

 

下顎前突による悪影響

咀嚼機能の低下

下顎前突は噛み合わせが悪くなるため、咀嚼(食べ物を噛む)の際に無理な力がかかったり、うまく物を噛むことができなくなります。そのため、顎に負担がかかってしまったり、胃腸などの消化器官に負担をかけてしまいます。さらに効率よく栄養も吸収されにくいため、体の健康にも悪影響を与えてしまいます。

肩こりや頭痛を引き起こしてしまう

下顎前突は噛み合わせが悪く、正しく噛み合わっていないため、口周りの筋肉だけでなく、首や肩などの筋肉が過緊張を起こしてしまい、それが長く続くと肩こりや頭痛を引き起こしてしまいます。

発音がしづらい

下顎前突は特定の発音に影響を及ぼしてしまいます。特にサ行やタ行が発音しづらくなってしまい、舌っ足らずな喋り方になってしまう場合が多いです。近年、グローバル化に伴い英語を話す機会が増えてきていますが、この英語の発音にも悪影響になってしまうことも考えられるため、早期の治療をおこなうことが重要なのです。

見た目にコンプレックスを感じてしまう

下顎前突は、外見的な問題があります。下顎がしゃくれているように見えるため、見た目がコンプレックスになってしまい、人前で歯を見せて笑うことが苦手になってしまったり、笑う時に手で歯を隠すようになってしまうことがあります。

下顎前突の治療法

下顎前突の治療は、子供に比べると大人は顎の骨の成長が終わっているため、治療が難しいとされています。しかし、大人でも下顎前突症を治すことは可能です。

ムーシルドによる矯正

下顎前突の矯正治療は、幼少期であれば「ムーシルド」という歯列矯正用咬合誘導装置での矯正治療が効果的です。ムーシルドは3歳から始めることができる下顎前突治療専用のマウスピースです。就寝中に口の中に入れて、低い位置にある舌を持ち上げることを覚えさせる治療法です。最初は、口腔内にマウスピースを入れままで寝ることに違和感を感じてしまいますが、1週間~1ヶ月程度でほとんどのお子さんは慣れるようです。幼少期~小学校低学年くらいまででしたら、顎の成長をうまく利用しながら矯正治療がおこなえるため、スムーズに歯並びを改善できる場合が多いです。

歯列矯正治療

下顎前突の歯列矯正治療は、歯に表側、もしくは裏側にブラケットという装置を装着してワイヤーで歯を引っ張るブラケット矯正治療(唇側矯正・舌側矯正)の他にも、インビザラインなどのマウスピース型の装置を装着して、定期的に動いた歯に合わせた新しいマウスピースに交換しながら歯を動かすマウスピース矯正が適応できる場合もあります。

大人の方で上顎が小さく、上の前歯が内側に傾いている場合は、ほとんどのケースで抜歯をせずに、上の歯列全体を広げていくことで下顎前突が改善します。下の前歯が前に出ている場合は、下の前歯を内側に引っ込める必要があるため、下顎の奥歯を抜歯して治療をおこないます。

多くの症例は矯正治療で改善できるのですが、下顎が極端に大きいなどといった、骨格に問題がある場合、矯正治療だけでは改善が見込めないことがあり、その場合には外科手術により下顎を小さくすることもあります。重度の下顎前突症の場合は、顎を移動させる外科処置をおこなう場合もあります。

下顎前突の改善方法

舌や口周りの筋力を鍛える

下顎前突の改善方法として、MFT(口腔筋機能療法)と呼ばれる、舌や口周りを動かすトレーニング法を普段から意識しておこなうことで、軽い下顎前突であれば改善することもあります。

悪い癖などを保護者が指摘してやめさせる

幼少期の指しゃぶりを、歯が生えてきてもずっと続けてしまうことで、下顎前突の原因になってしまうため、保護者が普段から指しゃぶりをさせないように気を付けてあげることで下顎前突を防ぐことができます。また、鼻炎や鼻づまりも口呼吸になってしまうので、下顎前突の原因となるため、早めに耳鼻科などの専門科で治療するようにしましょう。他にも舌を使う悪い癖などがあれば、注意してやめさせることで下顎前突を予防するのと同時に早期の発見もできるのです。

しゃくれ
最新情報をチェックしよう!
>大分の矯正歯科情報

大分の矯正歯科情報

大分県で矯正歯科治療を失敗しないために、歯列矯正・インビザラインの情報を配信しています。マウスピース矯正や目立たない矯正(裏側・舌側・リンガル)の情報を中心に一般歯科、口腔疾患などの情報も多数掲載。

※掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます

CTR IMG